すき間バイトのメリットと注意点
今回は、人材不足の昨今よく使われるようになってきた「すき間バイトの仕組み」について取り上げます。最近では、タイミーというすき間バイトのマッチングサイトを運営する企業が上場して話題になりました。
中小企業様やクリニック・動物病院様も、人材不足に悩んでいるケースが多いかもしれません。そのような人材不足問題に対して、マンパワーを補うために拡大したのが「すき間バイト」のサイトで、短時間のアルバイトを探す人と、人材不足で困っている企業がマッチングできる範囲が拡大しました。
困っている時間帯に人材が見つかる事はとても助かることです。一方で、使い勝手が良くなってきたからと言って手放しに使うと労務的な落とし穴もあるかもしれません。メリットとリスクをしっかり知っておくことで、上手く活用できるのではないでしょうか。
目次
すき間バイトのマッチングサイトの種類
すき間バイトのマッチングを行うサイトでは、タイミーのような業種を問わないものから、看護師に特化したものや、歯科衛生士・歯科助手・歯科医師・歯科技工士に特化したもの、など専門サイトもあります。特に医療系のクリニック・動物病院様にとっては、専門サイトを使うことで、専門人材が確保できるのでメリットが一般のサイトよりも大きいのではないでしょうか。
中小企業様やクリニック・動物病院様がすき間バイトを募集するメリット
まずはメリットを取り上げます。一つや二つでも当てはまる場合は、使ってみる利点はあるのかもしれません。
1. 人材不足解消の一助になる
すき間バイトのマッチングサイトには、多様な人材が登録されており、探してるピンポイントの人材が探しやすいという利点があります。
2. すぐに来てもらえる
人材不足は、中小企業様であれば現場業務において、またクリニックや動物病院様であれば診療や受付業務において、来客や患者様対応に余裕がなくなることもあるかもしれません。短時間であってもすぐに来てくれる人材がいると安心です。
3. 従業員の急な退職に迅速対応できる
現場では、従業員の思いがけない急な退職が起こりえます。そのような採用準備ができていないケースにも、迅速に対応しやすい、という利点もあります。
4. 必要な時間だけ、スポットで来てもらえる
読んで字のごとくですが、すき間バイトは、従業員がいないピンポイントの短時間を埋めてくれる事も出来ます。一般的な採用募集では集まらないスポットでも来てもらえる可能性が高まり明日からでも利用できます。
5. 手続きの手間の代理機能
例えば、募集する人材に資格が必要な場合、免許証や医療資格の確認をサイト側でしてくれるものもあります(サイトによります)。また、事前に研修をしてくれるケースもあるので、このようなものを活用するのも良いかもしれません。
6. 経営難を予防できる
人材不足は最悪の場合、多くのお客様や患者様を受け入れられず、経営難にもつながりかねません。そうなる前にマンパワーを補充しやすくなります。
7. 経営者が本来の業務に専念できる
中小企業様やクリニック・動物病院様では、経営者が多くの業務を担ってしまいがちです。上記のメリットをうまく活用できれば、経営者や医師が治療や経営など本業に専念できるようになる可能性がありますね。
すき間バイトを募集する上での注意
メリットを色々見てきましたが、一方で気を付けなければならいこともあります。労務の面から、以下に注意点をあげてみましたので、それらを考慮に入れたうえですき間バイトのご利用をお考え下さい。
ここで一つ質問です。
Q:すき間バイトをサイト上で募集する際、雇用関係として雇用主は誰になるでしょうか?
注意1)雇用関係
質問の答えとしては、「雇用主は自社に」あります。つまり、中小企業様やクリニック・動物病院様、皆さまの会社・医院に雇用責任が発生します。派遣の場合は派遣会社が雇用主になっていますが、すき間バイトの場合は職業紹介であり雇用主は自社ですので、雇用契約や守秘義務契約、労務手続きなどは自社で行う必要があります。ですので、社会保険、労働保険の対象になります。
また当然のことですが、募集時から雇用条件や勤務時間、給与体系を明確に提示することが重要です。特に、労働時間や業務内容における期待値を明確にし、誤解が生じないようにすることが大切です。
注意2)労務・労働トラブルの予防
すき間バイトでは、毎日(毎回)異なる方が来るケースが発生します。そうなると、自社・自院のやり方を教育する手間が増えることになります。また十分に教えられないことでトラブルを招きかねません。可能であれば同じ方や限定された複数の方に来てもらえると良いですね。そのためには受入れ体制や、働きやすい環境づくりも必要です。
また、初めての仕事で色々な業務をお願いすると、混乱してうまくできない方も出てくるかもしれません。仕事の範囲を最初は限定して任せ、同じ方が来てくれるのであれば、毎回徐々に仕事の幅を広げていくといった工夫が必要かもしれません。お客様にとっては、正社員もすき間バイトも区別がつきません。仕事に不慣れなすき間バイトの方のせいで、クレームが多くなっては、元も子もありません。
注意3)不適切な勤務態度への対策
業界によっては、ファッションや勤務態度に注意が必要な場合があります。例えば医療系であれば、すき間バイトの方が派手なネイルや髪の毛で来てしまうと困る院長先生は多いのではないでしょうか。このようなことを防止するため、マッチングサイトでは募集作成時に、ネイルや髪色についての注意書きを入れられるようになっていますので、そちらもご活用いただければと思います。
以上、メリットと注意点をみてきました。十分注意をすることで、メリットを活用できるようになってくると思います。うまくスキマバイトの仕組みを活用し、働く人も、自社・自院もWin-Winの関係が作ることが鍵となります。
いずれは、人材不足にならないように、またスキマバイトの仕組みだけに頼ることがないように、自社・自院のビジョンをしっかり共有し長く働いてくれる人材を育成することも重要ですね。